遺品のご供養サービス


遺品のご供養サービスをご紹介

遺品整理において、故人様の愛用品や思い出の品、または処分せざるをえなくなった仏壇や神棚などを不用品として処分するのは抵抗がありますよね。そんなご遺族のお気持ちを尊重するために、私たちは遺品のご供養サービスを行っております。

【遺品のご供養を行う理由】

ご供養を行う理由については、宗教、宗派によって考え方や解釈が様々ですが、日本では古来より「ものには魂が宿る」と言われてきました。その風習が今でも残っているため、遺品のご供養を希望されるご遺族の方は多いです。

そして、遺品供養にはもう一つ、重要な意味合いがあります。それは、悲しみを抱えたご遺族の気持ちを癒すということ。ご供養の儀式を通して、残された方々は気持ちを整理することができ、前を向いて生きてゆく支えとなります。

【ご供養の対象となる遺品】

ご供養される遺品は多種多様ではありますが、実際にご供養の対象に選ばれるものは、どのようなものがあるのでしょうか。

まず、ご依頼されるものとして多いのは、故人様が日常で使用されていた眼鏡や寝具、食器類、お気に入りだった洋服、大切にされていた写真や手紙などです。故人様の思い入れが強いものは、やはりご供養を希望されることが多いです。
他には、故人様の趣味に関するもの、例えば、釣り具やスポーツ用品、大工道具、電子機器、女性であれば化粧品や台所用品などの愛用品がご供養される傾向があります。

また、日本では「神仏化したもの」や「魂の宿りやすいとされる人の形のもの」は丁寧に扱うという風習があります。人形、神棚、仏壇、位牌、遺影、お札、お守りなどもご供養の対象とされます。

【遺品のご供養の方法】

お焚き上げ

①お焚き上げによるご供養

昔から日本で行われてきた遺品供養の方法のひとつです。お焚き上げとは、「故人が大切にされていたものを神聖な火で供養し、感謝の気持ちを込めて天にかえす」儀式です。同時に、ご遺族の方にとっても「故人の冥福を祈る儀式」と言えます。

以前は寺社でお焚き上げを行うことが一般的でありました。しかし昨今は環境問題への配慮からお焚き上げを行う寺社が減少しています。その代わりに、葬儀場や遺品供養の請負業者がお焚き上げを行うケースが増えています。

②読経によるご供養

僧侶にお経をあげてもらい供養を行う方法です。読経による遺品供養を受け付けている寺社は多く存在します。また、お焚き上げでは、不燃ごみに分別されるもの、粗大ごみに分別されるもの、ガラス製品、電化製品などは受け付けてもらえませんが、読経は特に対象物を問わないので、最も手軽な遺品供養とも言えるでしょう。

仏壇

③仏壇等の魂抜き

魂抜きとは、仏様の魂を抜く儀式です。お墓や仏壇、位牌は魂抜きを行うことが一般的です。魂が抜けた仏壇や位牌は「物」に戻るため、その後お焚き上げや読経によるご供養をすることができます。

【ご供養の種類】

①共同供養

ご供養を希望されている遺品を一旦預かり、他の方の遺品と一緒に共同で供養する方法です。ご供養後には供養証明書が発行されます。ご供養が終わった遺品は、法に基づき責任を持って処分致します。

②現場供養

ご指定のお宅に弊社提携の僧侶が訪問をして読経し供養する方法です。ご遺族が供養を行う際に立ち会えることが特徴です。

遺品の量が多く搬出が難しい場合、仏壇の魂抜きをご希望の場合、部屋丸ごと供養をご希望の場合などは現場供養となります。仏具、お線香、お花など、ご供養に必要なものは全て準備致しますのでご安心ください。

【お気軽にご相談ください】

昨今、特に都市部においては、無宗教のご家庭も増え、お墓や菩提寺(ぼだいじ)が無いというご家庭も珍しくありません。菩提寺があっても田舎にあるため相談しにくいというケースもあるでしょう。
そんなご遺族様に寄り添うサービスの一環として、弊社は遺品供養の相談を承っております。寺社の代わりとなり、ご相談やご依頼を受け、提携の寺社をご紹介しております。宗派についてもご相談承ります。ご供養は一点だけでも承りますので、お気軽にお申し付けくださいませ。